PC周辺機器はすべてワイヤレス化にしているトモ(@tomoblog25)です
マウス、キーボードはLogicool
ヘッドフォンも同じLogicoolで探していて見つけたのがG533
以下の条件で探しました
- ワイヤレス
- 1万円前後
Logicool G533の外観と付属品
まずは本体

ヘッドバンド、イヤーパッドの部分はメッシュ素材になっていて蒸れにくくなっています

装着して左側にすべて操作ボタンがあります
- 電源ボタン
- ミュートボタン
- 音量調整

MicroUSBでの充電です

充電中は電源ボタンの上のランプが光ります

バッテリーが少なくなると「ピピッ」と音がなり、緑からオレンジに色が変わります
ちなみに有線接続はできませんが、充電しながらは使用できます
マイク部分は口との距離を調節することができ、マイクを収納することでミュートになります

操作ボタンがある逆の蓋を開けるとバッテリー交換ができます

Amazonで互換性のあるバッテリーが売られています
イヤーパッドも交換可能でAmazonで売られています
純正と全く同じでは無いようですが、G533と互換性があり使えるようです
付属品です

- USBワイヤレスアダプター
- USB充電ケーブル
- 取扱説明書、保証書、保証規定
Logicool G533の使用感レビュー
私が実際に使った感想です
おすすめポイント
- 圧迫感はそれほどない
- 7.1サラウンドがいい
- バッテリー持ちがいい
- 遅延は感じない
- ワイヤレスであること
なんと言っても一番気に入っているのがワイヤレスであること
有線は、ケーブルが絡まったりちょっとした移動でもいちいち外さないといけなかったりと不自由なところがあります
ワイヤレスにする事でそれらを解決することができます
USBワイヤレスアダプターをつけるだけで使用可能ですが、さらに機能を発揮するにはLogicoolのソフトウェア(G HUB)をインストールする必要があります
G HUBで出来る設定
- イコライザー
- サラウンドサウンド
- サイドトーン
- マイクレベル
- ミュートボタンの機能変更(再生/一時停止)
FPSをしていてサラウンドを有効にすることで、足音やどこから音がしているかを聞き分けることが出来るようになりました

ワイヤレスデバイスで気になるところが、バッテリー持ちについて
駆動時間が15時間と1日使用する分には十分使えます
ただ、使用後のこまめな充電をおすすめします
イマイチなところ
- 長時間使用は痛くなってくる
- 少し重く感じる
- デバイスのミュート、無音状態が続くと勝手に切れる
接続したデバイスがミュート、無音状態が続くと自動でオフになります
ただ、電源スイッチはオンのままなので再度電源を入れ直さないといけません
ヘッドバンドの部分が薄いせいか、長時間の使用で痛くなりました
また、頭を上下に揺らすとズレるほどの重さです
MacおよびPS5、PS4で利用できるのはステレオモードのみです
使用期間が長くなってくるとイヤーパッドの汚れや劣化が気になるところ
私が一緒に使用しているのがヘッドフォンカバーです
簡単につけることができ、洗うこともできるのでおすすめです
まとめ
Logicool G533のレビューをしてきました
ヘッドフォンを買うのがこれが初めてでしたが、買って満足しています!
ちょっとした移動でも、着けたまま動けるのがとても便利です
音楽鑑賞にはやや不向きですが、ゲーム特にFPSでは機能を最大限に引き出してくれるヘッドフォンでした
- 有線ヘッドフォンを使っていてワイヤレスに変えたいと思っている人
- 初めてのワイヤレスヘッドフォンの購入で悩んでいる人
以上の人におすすめな製品でした
コメント