
安くてそれなりにいいワイヤレスキーボードが欲しいな
こんな悩みを解決する記事となっています
今回は、安くてコスパのいいワイヤレスキーボードのロジクール「K275」レビューしていきます
- ワイヤレスキーボード
- とにかく安さ重視
- よくわからないメーカーのキーボードを使いたくない
- 電池持ちのいいワイヤレスキーボードがほしい
ロジクール「K275」の外観と付属品
まずは本体
重さが約470グラムでテンキーが付いている、フルサイズキーボードです


公式サイトでは色がブラックと書かれていますが、グレーに近い色になっています
上部には青いボタンのホットキーが並んでいます


左から
- 再生/一時停止
- ミュート
- ボリュームダウン
- ボリュームアップ
- インターネット
- Eメール
- スリープ
- 電卓
背面は、角度調節できるスタンド(8°)が付いています
1段階しか調節出来ませんが、角度をつけたい人にはありがたい


また、USBレシーバーをなくさないように収納できるところもあります


付属品です
- Unifyingレシーバー
- 単四形乾電池×2装着済み
- 取扱説明書
- 保証規定
- 保証書
ロジクール「K275」安さ重視のワイヤレスキーボード
- 安さ
- ワイヤレスキーボード
以上の2点を中心に探したところロジクール「K275」に行き着きました
価格は、千円台と安く電池持ちもかなりいいです
2年電池交換不要と公式サイトでは書いてありますが、実際はわかりません
1日数時間程度使用のわたしの使い方では、購入して約1年電池交換はしていません
ロジクール「K275」Unifying対応製品と相性がいい
ロジクール「K275」はUnifying対応製品です
簡単に説明すると、Unifying対応製品は1つのレシーバーで最大6つのデバイスに接続出来ます
USBレシーバーにはオレンジ色のマークがついています


ちなみに、Unifying対応USBレシーバーは単体で買うと1200円とかなり高いです
もっと詳しくUnifyingについて知りたい方はこちらから
パソコンを使っていて1度は経験ある、USBボートが足りないという悩みを解決できます
Unifying対応のデバイスを載せておきます
ロジクール「K275」のここがイマイチ
私が実際に使用してイマイチだったところです
- 打鍵感
- 大きさ
打鍵感は安いだけあって正直悪いです
タイピングをしていると、音がカチャカチャと鳴り少し気になります
打鍵感などキーボードにこだわりのある人は購入をおすすめしません
安さ、無線の面では文句はありませんがフルサイズキーボードなので大きいです
デスクが小さい方、コンパクトなキーボードが欲しい方には不向きです
まとめ
安くてコスパのいいワイヤレスキーボード、ロジクール「K275」をレビューしてきました
- ワイヤレスキーボード
- とにかく安さ重視
- よくわからないメーカーのキーボードを使いたくない
- 電池持ちのいいワイヤレスキーボードがほしい
- 打鍵感などキーボードにこだわりのある人
- デスクが小さい、コンパクトなキーボードが欲しい人
USBポートが埋まりがちな方は、Unifying対応製品で揃えることでUSBレシーバーが1つで済みます
フルサイズキーボードとサイズは大きいですが、価格が千円台でとても安くコスパのいいキーボードです
コメント